洗顔用の100均泡立てネットをシャンプーの泡立てに使ってみたら・・・
ホイップのような泡でシャンプーしたらシャンプーってどんな感じになるのでしょうか。今回は、100均で売っている洗顔用の泡立てネットを使いシャンプーをしているという会社員のHさんに泡立てネットを使ってシャンプーする方法を教えていただきました。
31歳、会社員です。髪の長さはセミロングで、スタイリング剤は行きつけの美容師さんに教えてもらったドラッグストアで購入できるオイル系の美容液と、同じメーカーのシャンプーを使っています。スタイリング剤を多くつけたすぎた日は、どうしてもシャンプーの泡立てが悪くなってしまい、シャンプーを足しながら髪を洗っていると、どうしてもすすぎの時大変で、、、。何か方法がないかと検索していたところ、泡立てネットにたどり着きました。ボディ用の泡立てネットでも試したことがあるのですが、泡の気泡がどうしても大きく感じてしまい、洗顔用の泡立てネットで落ち着きました。
「ウォッシュネット」は安くて便利!もう手放せない。。
私が愛用しているのは、「ウォッシュネット」というダイソーで売っている泡立てネットです。上部にプラスチックのリングがついているので、泡立てるときや、保管するときにとても便利です。サイズはSサイズからLサイズまであるようなのですが私はSサイズのネットを愛用中です。
ウオッシュネットは日本製でしかも安い!
ダイソーで売っている商品だけにお値段は108円(税込み)しかも大きく「日本製」と書いてあるので、どことなく安心です。大きさはSサイズでテレビのリモコンを少し小さめにしたくらいあります。使い始めはネットがやや硬めなので、よく水洗いをしてからの利用がいいと思います。
ウオッシュネットの使用方法は?
使い方はいたって簡単です。使用前に水、またはお湯でウオッシュネットを十分によく濡らし、濡らしたウオッシュネットにシャンプーをつけてクシュクシュするだけです。時間にして60秒未満でも十分な泡を作ることができます。きめの細かさを求めるのであれば、もう少しクシュクシュしてあげるといいかもしれません。
ウオッシュネットを使ってシャンプーを泡立てるときに注意すべきこと
ウオッシュネットをつかうと泡はすぐにできるので、シャンプーを泡立てる前に、髪の毛を十二分に濡らす必要があります。泡立ててから、髪の毛を濡らすと、シャンプー前にせっかく泡立てた泡が消えてしまいます。作り立ての泡でシャンプーするようこの手間は惜しまないでくださいね。
髪の毛を十二分に濡らすブロック分けテクニック!?
今まで、あまり気にせず、シャンプー前に髪を濡らしていましたが、シャンプーする前の流水で洗った時点で、汚れの大多数は落ちてくれるという情報を雑誌でめにしてから、シャンプー前の髪の濡らし方について気を付けるようになりました。髪を濡らすための時間はおよそ3分程度。流水で洗い流している3分はとーっても長く感じ、また、何も考えていないと、洗い残しも多く出てくるので、、私は、髪の毛をブロック状に分けて髪を濡らすように工夫しています。
先日読んだ雑誌に髪の毛は上を向いて洗うとリフトアップにつながるという記事が掲載されていました。そのため、顔を上向きにして、髪の生え際(おでこから耳まで)を指の腹を使いマッサージするようにしながら髪を濡らしたり、洗ったりしています。毎日の努力でリフトアップを狙う作戦です。
また、生え際の次は、両耳のまわり、首元を洗った後は首の上の頭の真後ろ、頭頂部といった具合に場所を決めて洗い流すようにしました。最後は頭全体を指の腹をつかってマッサージするのですが、この順を追って行う方法で髪の毛を洗い流していくと、3分というのはあっという間にすぎてしまいます。また、このお湯で十分に洗い流していると、血行がよくなるのか、頭がぽわっと温かくなってきます。毛根に血液が循環するので、髪の毛にとってはとてもいい習慣なのかもしれませんね。
ウォッシュネットで泡立てたシャンプー泡でシャンプーしてみたら・・・
洗い流す時間が短縮したかも・・
十分な流水洗いができたら、ウォッシュネットで泡立てたシャンプー泡でシャンプーをします。髪はすでに、濡れているし、シャンプーはすでに泡立っているので、頭皮に泡立ったシャンプーを載せてマッサージする感覚です。全体にシャンプーがいきわたったら、頭全体を揉みこむようにマッサージし、あとは通常どおり、洗い流します。泡立ちネットを使うことにより、シャンプーを使う量が減っているので、洗い流す時もいままでより、楽に感じます。
トリートメントは水けをきってから!
シャンプーのあとは水けを十分に切ってから、トリートメントを毛先からつけてます。しごくような感じでつけるといいときいたので、CMのように髪の毛を少し束にした状態でトリートメントをしごくようにつけています。数分間おいてから洗い流すときもありますが、トリートメントを全体的につけ終わったらすぐ洗い流しても効果はそれほど変化はないように感じました。
背中の吹き出物はシャンプー液の流祖不足が原因だった・・
シャワーを使ってシャンプーすることが多いので、シャンプーやトリートメントが体にかかり、背中に複数の吹き出物ができたことがありました。皮膚科のお医者さんに相談したところ、シャンプー等の洗い残しが付着し、炎症を起こしていると指摘されたので、シャンプーやリンスをした後は、必ず体をあらいうよう気を付けて
「ウォッシュネット」をつかったシャンプーのまとめ
・ダイソーで買える
・日本製
・簡単に泡立てられる
・髪の毛の手触りがよくなる
・シャンプーの量が通常より少なくてすむ
・シャンプーを洗い流す時間が短くなる
一番の驚きだったのはシャンプーを乾かしたあとの手触りです。泡であらうため、髪の表面を傷つけずに洗えていることを実感できます。泡立てることにより、シャンプーの量が今までより少なく済むため、すすぎの時間も短縮できます。使用前には想像できなかったことですが、髪に優しい洗浄方法なのかもしれません。
また、ダイソーで手に入る商品と、今使っているシャンプーをそのまま使えるため、気軽に始められることと、ウォッシュネットはシャンプーをつけて揉みこむだけなので、どんなに不器用な人でも簡単に泡立てられる点がメリットかなと思います。
・「ほいっぷるん」と比べると、若干きめが粗い
・
デメリットはないに等しい結果です。
気軽に始められる泡シャンプー。今使っているシャンプーをそのまま使え、洗い上がりの髪の質も異なる感じを受けますよ